top of page

循環器外来

担当医師

慶應大学病院.jpg

​診療時間

慶応義塾大学病院循環器内科准教授

佐野元昭 医師

慶應義塾大学病院循環器内科

平出貴裕 医師

特徴

佐野元昭医師が、第1・3・5木曜日午後の外来で、循環器疾患を中心にした疾患の治療を行います。佐野医師は慶応大学病院循環器内科講師です。佐野元昭医師は慶応大学病院でも火曜日の午前と、土曜日の午前中に循環器外来を担当しています。佐野医師の外来でしたら、慶応大学病院と同じ高いレベルの医療が受けられます。佐野医師の優秀さと人格の高さは、患者様からも絶大な支持があり、慶応大学循環器内科;福田恵一教授の教室のレベルの高さがわかります。 平出貴裕医師は佐野医師の後輩で、慶応大学循環器内科教室に所属しています。HDCアトラスクリニックでは金曜日午前を担当しています。毎週ですので、佐野医師の外来と合わせると、週に2回(偶数週は1回)の循環器外来があり、糖尿病外来と併診が可能となりました。 佐野医師も池村医師も、慶応大学循環器内科福田教授の教室のホープといわれるだけの人格をもたれている先生方で、糖尿病外来と並んで、当クリニックでは最も人気の高い外来が循環器外来です。

初診の方へ

紹介状がなくても受診できます。他院に通院歴がある場合には紹介状をご持参いただいたほうが診療方針をたてる時に役立ちます。

初診には時間がかかる場合がありますので、あらかじめ、03-3234-6060 までお電話ください。

再診の方へ

心電図検査は循環器外来の時間であれば直ぐに判定が可能です。健診後の再検査であれば、予め検査しておいて、結果のみを外来で説明を受けることも可能です。 

 

どのような患者さんが対象でしょうか?

  • 狭心症や心筋梗塞の不安がある場合

  • 「労作時の胸痛、安静時の胸痛、脈が乱れる、動悸がする」などの症状がある場合

  • ドックや健康診断で心雑音があったり、心電図に異常を認めた場合

  • 胸部レントゲン検査などで心臓に拡大像があった場合

  • 喫煙者で虚血性心疾患のリスクが高い場合

  • 高血圧症、高脂血症、不整脈がある場合

  • 顕著な動脈硬化所見がある場合

  • 弁膜症などの経過観察が必要な場合

慶應義塾大学病院等との医療連携

循環器内科診療時に、大きな変化や検査が必要となった場合には、佐野医師、平出医師より慶應義塾大学病院等へご紹介させていただきます。このように、医療連携ができておりますので、安心して受診いただけます。

bottom of page